SDL
サウンドデザインラボ合同会社
item1a item1d item1d1 item1d1a
item1 item1b item1c
NewItem NewItem3a

 

●コラム

 

 

コラム No.21

車内音デザインの実現手段

2014.8.18

 

前回のコラムでは今の車の音は「学校給食」のようなものであ

り、ユーザーに選択の自由度がないことを指摘しました。また、

将来は車内音を自由に選べるようにしたいと述べましたが、問

題はそれをどのようにして実現するかということです。

    

車の音を変更するには大きく分けて機械的手段と電気的手段

(電子的手段と言ってもよい)があります。機械的手段という

のは、例えばエンジンの形式(気筒数や気筒配列など)を変え

るとか、マフラーを替えるとか、吸気音をダクトで車内に導く

とかいろいろあります。また電気的手段というのは何らかの電

気信号をスピーカーから音に変換して出すというものです。

    

機械的手段についてはこれまで様々な形で実現されていますが、

前回述べたように自由に選択できるように設計するとコストや

生産性の問題が生じ、大量生産になじまないものでした。また

機械的手段は音を簡単に変更できないことも欠点でした。

. 

一方、電気的手段では電気信号発生装置やアンプ・スピーカー

が必要となりますが、アンプやスピーカーはカーステレオのも

のを共用できますから、機械的手段に比べてコストや生産性の

面で優れています。音の変更も電気信号を変えることによって

簡単にできます。電気的な音についてはリアリティに欠けるこ

とを嫌う人もいますが、最近はかなり改善されてきましたし、

エンジン音とは全く違う概念の音を出すことも可能です。

.

人の好みは十人十色と言いますが、音の好みもその通りです。

音楽の例を考えるとよく分かると思います。ある人たちはクラ

シック音楽が好きですが、別の人たちはロックやポップスの方

が好みです。また、同じ人でも状況によって聞きたい音楽は変

わります。

.

車内音も音楽と同様です。運転する人によって好みは異なりま

すし、走行状況(場所、時間、速度など)によっても聞きたい

音が変わります。したがって、音を簡単に変更できることは重

要な機能です。

.

以上の理由から今後は電気的手段の方が主流になると思われま

すが、既に海外では電気的手段によって車内音を変更可能にす

る動きがあります。

.

例えば2013年に発売されたフランスのルノー・クリオR.S.と

いう車は電気的手段でエンジン音を出す機能があり、7種類

の音から選択できます。また、2014年発売の日産スカイライ

ンやBMW i8は電気的手段によってエンジン音を付加し、車内

音を演出しています。ただし、音の選択はできません。

.

今後、HV、PHV、EV、FCVなどモーター駆動の車が増えてく

ると予想されますが、それらの車は従来のエンジン駆動の車と

は音が大きく異なります。それを静かであると評価するか、物

足りないと感じるかは人それぞれです。いずれにしても、もは

や「学校給食」は通用しません。

.

さらに電気的手段の場合は音のコンテンツをデジタルデータと

してインターネット配信することが可能です。音のコンテンツ

としてはエンジン音もあるでしょうし、エンジン音以外の音も

考えられます。

.

前のコラムへ                             次のコラムへ

 

.

 
 

Copyright (C) 2014 Sound Design Lab LLC. All rights reserved.

item1a2 item1a1 item1a item1d2a item1d2 item1d1b item1d1a1 item1f item1e item1 item1b2 item1b1 item1b