SDL
サウンドデザインラボ合同会社
item1a item1d item1d1 item1d1a
item1 item1b item1c
NewItem NewItem3a

 

●コラム

 

 

コラム No.23

電気自動車の車内走行音について

2019.11.13

 

今、自動車業界は百年に一度の大変革期を迎えていると言われていま

す。また、それを説明するときCASE(Connected、Autonomous、

Shared & Services、Electric)という言葉がよく使われています。

 

CASEのEは電動化を意味しますが、電気自動車については様々な意見

があります。電気自動車を支持する意見もあれば、その実用性や環境

性能に懐疑的な意見もあり、普及予想にもかなり幅があります。しか

し、欧州のCO2排出量規制や中国のNEV推進政策、各国自動車メーカ

ーの動向などを見る限りでは、もはや止まらない動きであると思われ

ます。

 

電気自動車はエンジンがなく、充電池や燃料電池からの電気でモーター

を回して走行します。エンジン音が無くなるため、走行中の車外や車内

はエンジン車と比べるとかなり静かになります。とは言っても風切り音

やロードノイズは従来と全く変わりません。

 

昔はエンジン音が無くて静かなことは電気自動車の長所の一つに挙げら

れていましたが、電気自動車が普及し始めて身近なものになってくると、

歩行者が気付きにくくて危険であることが認識され、車外に対して車両

接近通報音を出すようになりました。

 

一方、車内音についてはこれまで問題になっていませんでしたが、最近

では運転のフィードバックとしての音がなくなることへの不満が少しず

つ出てきています。すなわちアクセルを踏んでも殆ど音が変わらないこ

とです。それに対して、一部の自動車メーカーでは電子的な手段で人工

的な走行音を出す試みを行っています。

 

例えば、ジャガーが今年発売したI-Paceという電気自動車では走行速度

やアクセル開度に対応して音色や音量が変化する音をスピーカーから出

すようになっています。その音はエンジン音ではなく、やや未来的な音

のようです。

 

また、マツダが来年発売する予定のMX-30という電気自動車でもI-Pace

と似たような人工音を出すことが発表されています。他にも同じような

動きが見られる自動車メーカーやバイクメーカーがありますが、すべて

の自動車メーカーがそうしているわけではありません。

 

なお、このような人工音に対する一般ユーザーの反応は様々です。

・未来的で楽しい。

・そんな音は要らない。静かに走りたい。

・擬似的なエンジン音が聞きたい。(名車の音)

・etc

 

私は自動車メーカーの人たちと意見を交わす機会があると、電気自動車

の車内走行音をどうデザインするつもりなのか質問していますが、明確

な答えを持っている会社は少ないようです。

 

ここで、私が気付いたのは自動車メーカーの人たちも一般ユーザーの人

たちも誤解をしていることです。それは電気自動車の車内音は自動車メ

ーカーが作った音しか聞くことができず、ユーザーが変えたり消したり

することはできないという思い込みです。

 

しかし、人工的な音を電子的手段で聞く場合には従来のエンジン音とは

異なり、携帯電話の着信音のようにユーザーが簡単に音を変更すること

ができるのです。上で述べたConnected Carなら音を配信することも

容易ですし、もし聞きたくない場合はスピーカーをオフにすれば電気自

動車の素の状態で静かに走行できます。したがって、上記のようなユー

ザーの様々な要望は一つのシステムで実現できるのです。

 

弊社ではこの考えを基に自動車のサウンドデザインをしていくつもりで

す。すでにそのシステムは完成に近づいています。

 

前のコラムへ                             

 

.

 
 

Copyright (C) 2019 Sound Design Lab LLC. All rights reserved.

item1a2 item1a1 item1a item1d2a item1d2 item1d1b item1d1a1 item1f item1e item1 item1b2 item1b1 item1b